![]() |
上高地(かみこうち)は標高1,500m、周囲を北アルプスの山々に囲まれた梓川沿いの谷間。冬季は一般交通機関が止まり入山観光はできない。 |
行程
|
活動記録と写真集
<河童橋>



河童橋の上から。焼岳が梓川の上に見えます。



橋を渡って岳沢湿原に向かいます。

いつ見ても鮮やかな緑色
<岳沢湿原>

岳沢湿原に来ました。トレース少なめ。今日は自分だけ?

ウッドデッキがあるエリア

雪の下のウッドデッキが少しだけ見えていました。

岳沢湿原と六百山


岳沢〜前穂は今年の目標かなぁ。

治山用の林道が歩きやすいです。この橋はまだ木の香りのする新しい橋でした。

<河童橋から梓川東岸を歩く>

河童橋、白樺荘の前まで戻りました。

帰りは行きとは違う側を。梓川の東岸を歩きます。

綺麗に舗装されていました。

六百山から霞沢岳の稜線。霞沢岳も登ってみたい山の一つ。

ウェストン碑

、、、に辿り着くには飛石越える必要あり。

奥の山々は何だろう…

答え合わせ。十石山と四ツ岳でした。乗鞍の峰々の一つ。

上高地温泉ホテルの前を通過。


一昨年降りてきた西穂の登山口。
<田代橋から釜トンネルへ>

田代橋から

再び田代湿原

大正池と焼岳

焼岳アップ

朝張っていた氷はほとんど溶けてました。


<釜トンネル>

再び上高地トンネル


次いで釜トンネル


旧釜トンネルへの通路。当然鍵閉まってますが、開かずの扉的でちょっと怖い。

<中の湯バス停に帰着>

釜トンネル入口に到着

帰りのバス停はこの位置
今回のスタット
・行動時間 5時間33分 ・歩行距離 15.2km ・累積標高上り 325m ・天候 晴れ 登山メモ ◎ 良かった点 ・葉が落ち、雪の白と反射する太陽光でこの明るさはこの時期だけ ・雪に覆われた穂高、焼岳、霞沢岳、六百山 △ 気をつける点 ・朝の釜トンネルは割と寒い ・雪に覆われていても立ち入り禁止エリアあり(主に湿原) ・水辺には大量のユスリカ(?) ・猿のフンに注意 ・岳沢湿原方面、トレース薄め |

今回のルート(by YAMAP)
関連コンテンツ
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.