![]() |
木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)、中央アルプスの最高峰、標高2,956m。千畳敷までロープウェイで登れるため楽に登頂できる。日本百名山のひとつ。 |
行程
|
活動記録と写真集
またこの季節にやってきてしまった、木曽駒。
今回は月曜に有給が取れ、運良く部屋が空いていたので前から泊まってみたかったホテル千畳敷泊。
狙い通り快晴でホテルからばっちりご来光を拝め、また穏やかな天気の中、快適に木曽駒に登れました。
終始トレースがはっきりしており、ルートや足場にあまり迷うことなく行けました。
核心部?はカール上部の乗越手前のトラバース区間でしょうか。ルートはしっかりあるので、落ち着いて進めば問題ありません。
乗越浄土から先はビクトリーロード。
今日は風が弱かったので、かなり快適に歩けました。
朝一番に出たからか、ちょうど帰りにカールを下る頃に登ってくる人が沢山いて、雪の塊を落とさないようにしたり少しルート変えたりちょっと気を遣いました。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<バスとロープウェイで千畳敷へ>

バスの運転手さんがカモシカがいると教えてくれました。優しい目をしてます。モコモコです。


寒いけれど、しらび平で氷点下ではないです。


真っ白
<ホテル千畳敷に前泊>

ホテルの部屋から。今晩は曇り時々雪。

晩御飯。レストランが去年行った時からリニューアルされてました。
<日の出とモーニンググロー>

6:00> 翌朝。よく晴れてます。

甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の間から日の出の模様。

6:13> 日の出です。


6:15> ほんのりモルゲンロート。


宝剣岳かっこいい。

ホテルの部屋から。絶景です。、

6:59> 朝食をのんびり済ませて出発。
<登山開始>

7:49> 最初が体力消費的に一番の山場。

淡々と登ります。

8:11> 上部まで来ました。

乗越手前のトラバース区間。
<乗越浄土>

8;20> 乗越浄土

振り返って

宝剣岳はこの角度も良いですね。

中岳を目指します。乗越浄土に出てもこの日は風がほとんど無い。

宝剣岳と天狗岩

<中岳>

8:42> 中岳到着。御嶽山も綺麗に見えます。

正面に木曽駒ケ岳。一旦降って登り返し。

8:58> 木曽駒への登り

鳥の足跡。雷鳥かな?
<木曽駒ケ岳>

9:01> 登りきりました。木曽駒山頂です。

山頂。北アルプスもよく見えます。


御嶽山

乗鞍岳

穂高と槍ヶ岳

北アルプス北部
Copyright (C) 2023 ZauCats, All Rights Reserved.