入笠山(にゅうがさやま)は赤石山脈の北端に位置し南アルプスの前衛の山、標高 1,955m。山頂近くまでゴンドラが通じているため比較的楽に登頂できる。山頂から360度の見晴らしは素晴らしい。 |
行程
|
写真集 その2 - Photo Album Part2
<入笠山へ>

入笠山山頂に向かいます。

八ヶ岳は雲の中

小さな虫がいます。小さなルリ色に輝く虫!

水を避けて歩いていました。鮮やかな光沢のあるグリーン。
同定に手こずりましたがケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ(旧名リンゴコフキゾウムシ)ということにしました。
同定に手こずりましたがケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ(旧名リンゴコフキゾウムシ)ということにしました。

一気に入笠山山頂へ

どんより曇り。八ヶ岳も、富士山も、北アルプスも、中央アルプスも、南アルプスも見えない(涙。

諏訪湖がかろうじて見えます。


次に大阿原湿原へ向かいます。

<大阿原湿原>

大阿原湿原が見えてきました。

人が少なくて静かです。

ニリンソウ、かな?


まだ咲いていないクリンソウ。



物凄く、よく滑る木道。歩行注意。


湿原を一周回ってきたら人が増えていました。

小梨の花がたくさん咲いています。

レンゲツツジ

まだどんより曇りで八ヶ岳見えず。

道路をもそもそ歩いていました。ヨシカレハという蛾の幼虫のようです。

正面からコンニチハ!

威嚇されました。道路で危ないので路肩の葉っぱに移しておきました。
<マナスル山荘>

マナスル山荘でご飯にしようと思ったら大行列。
となりのマナスル山荘天文館へ。可愛い柴犬の看板犬2匹に迎えられました。
うたちゃんは飛んでいるアブに夢中。
となりのマナスル山荘天文館へ。可愛い柴犬の看板犬2匹に迎えられました。
うたちゃんは飛んでいるアブに夢中。

ローストビーフ丼

アブがザックのカラーとよく合います…

お見送りしてくれました。

<入笠湿原>

スズランゾーンには大勢の人

ゴンドラ駅の方まで足を伸ばしました。ここのすずらんは自生では無い(ドイツスズラン)ようですが、密集しています。

八ヶ岳をバックに。


八ヶ岳もだんだん姿を表してきました。

湿原に戻り、さらにここから沢入へ降ります。


またまたジョウカイボンの仲間。虫も活発に活動する時期になってきました。
<沢入登山口>

駐車場に戻りました。おつかれ山!
今回のスタット
・行動時間 5時間52分 ・休憩時間 1時間11分 ・歩行距離 13.5km ・累積標高上り 781m ・天候 晴れ
今回のルート(by YAMAP)
![]() |
関連コンテンツ
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.