![]() |
尾瀬(おぜ)は福島県、新潟県、群馬県の3県にまたがる高地にある盆地状の高原。ミズバショウなど貴重な植物群落が見られる。至仏山(しぶつざん、標高2,228m)は燧ヶ岳とともに尾瀬を代表する山。百名山の一つ。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
<山ノ鼻から尾瀬ヶ原散策>

尾瀬ヶ原を歩きます。

水路に沿ってミズバショウ

ニリンソウ?

浸水して洗われているミズバショウ


頂上が隠れている燧ヶ岳

これもショウジョウバカマ?

ワタスゲ

ワタスゲを拡大

タテヤマリンドウ

鳥がとまっています。遠すぎて同定できない…

ヒメイイチゲ?



タテヤマリンドウ

イモリかな? 池塘を泳いでいます。

燧ヶ岳の頂上が見えてきました。


川の中に草があります。

ヒメシャクナゲ


雲に覆われたり取れたり。

至仏山はよく見えてます。

イワナ?の幼魚

チングルマ…なのかな?
<竜宮小屋>

竜宮現象の湧出ポイント。

イワナ?がたくさん



竜宮小屋を越えて、、、


見晴を目指します。

キジムシロ

ワタスゲと燧ヶ岳。
<尾瀬小屋>

尾瀬小屋でお昼。眺めの良いテラスです。

お昼ご飯のステーキ丼!

食後のおいしいコーヒー!

モフモフのカイコに似た蛾です。ヒメシロドクガ? いや、スカシドクガ?

ニリンソウがたくさん。

山の鼻から尾瀬小屋を眺めます。

北側に向かいます。

白い胴体のトンボ。シオカラトンボかな?

このエリアを歩くのは初めて。至仏山を眺めながら歩きます。

橋を渡ります。



尾瀬ヶ原の真ん中とはまた違った雰囲気です。
<東電小屋>

東電小屋からの眺め

振り返って燧ヶ岳方面。小さな水路沿いにミズバショウが咲いています。

今回のルート(by YAMAP)
関連コンテンツ
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.