尾瀬ヶ原(おぜがはら)は日本を代表する湿原、至仏山(しぶつざん、標高2,228m)は燧ヶ岳とともに尾瀬を代表する山。百名山の一つ。 |
行程 - Itinerary
|
「尾瀬ヶ原から至仏山へ」その2
至仏山は2回目の登頂です。前回登ったのは積雪期でしたので登山ルートも異なっていて、今回は初登山と言っても過言ではありません。鳩待峠から尾瀬ヶ原に入り、山の鼻から登山開始。至仏山に登頂後、小至仏山を経由して鳩待峠に戻る周回コースです。(ヒデ君レポートです。Zaucats代筆。)
<至仏山、最後の登り>
蛇紋岩のクサリ場。頂上に近づくに従って岩場が多くなります。


勾配がゆるやかになってきました。頂上が近い。


ジョウシュウオニアザミ

あと一息、かな?

アカトウガラシのような、、、

これもアカトウガラシ



至仏山の山頂に到着です。でも、ガスの中。

<小至仏山へ>
山頂からの展望もないので休憩は早めに切り上げ、下山を開始します。登りとはうってかわって岩の道。

小至仏山に向かいます。

ずっとガスの中。



至仏山を出発して45分ほど、小至仏山の山頂です。

<下山>
下山を続けます。ガスの中を下っていきます。

まったく視界がありません。

ガスの中、ジョウシュウオニアザミも途方に暮れています。

田中陽希さんだったら走り出しそうな木道。

とうとう雨が降り出しました。テンクラはAだったのですがね。




あと少しです。

至仏山山頂を出発して約2時間、鳩待峠に無事帰着しました。

「その1」に戻る
Ads by Google
|
関連コンテンツ
Copyright (C) 2020 ZauCats, All Rights Reserved.