燕岳(つばくろたけ)、標高2,763m、長野県北アルプスの名山。花崗岩で白く輝き美しい。槍ヶ岳に向かう表銀座コースの入り口。 |
行程
|
「雪をまとった燕岳へ」その2 写真集
燕山荘が開いているうちに行きたいと思い、何度か悪天候で流れたのですが、今回なんとか行くことが出来ました。2年前(7月)はブランク明けの登山でバテバテでしたが、それから鍛えたこともあって、前回よりもだいぶ楽に感じました。稜線に出てからの風景に疲れは吹き飛びました。やっぱり美しい山です。(登山記 by Hidecat、WebPage by Zaucats)
<燕山荘から燕岳へ>
小屋に荷物を預け、燕岳に向かいます。

山男。

さて、出発!

明るい方が映えますね。

景色に見とれて先に進めない。

イルカさん。


風下に入るとほぼ無風。


あと一息。




<燕岳山頂からの眺め>
山頂です!

2年半ぶりの山頂。

ぐるっと一周、360度のながめ。まず燕山荘の方角(南)から。表銀座コースの稜線がうしろにつらなります。順に右回りにカメラの向きを変えます。

左端は大天井岳、そして穂高連峰、中央は槍ヶ岳、その右に笠ヶ岳、さらに右に真っ白な白山?

裏銀座コースの山々。

左から、野口五郎岳、赤牛岳、三ツ仏、立山と剣岳。そしてピラミッド形は針ノ木岳。

手前は餓鬼岳。うしろは左から、立山と剣岳、針ノ木岳、蓮華岳。白い峰の右端は鹿島槍ヶ岳。白馬岳がその左にちらっと見えます。

外界は安曇野。

遠く霞む、左は八ヶ岳。富士山はかすかに。右は南アルプス。以上、ぐるっと一周、燕岳の山頂からの景観でした。


山頂で記念撮影

<燕山荘へ戻る>
名残惜しいけど燕山荘に戻ります。

足は景色に見惚れてすぐに止まる。

日を浴びて美しい。

風でこのあたりは雪が飛んでしまう。

左は大天井岳。一段下がって前穂高岳。そして奥穂高岳。

再びイルカさん。

<燕山荘>
小屋に戻って来ました。

これから遅い昼食。

カレーライス! おいしい!

小屋の外に出てみると、、、

八ヶ岳と南アルプス鳳凰三山の間に、今度は富士山がはっきり見えました!

|
Copyright (C) 2020 ZauCats, All Rights Reserved.