燕岳(つばくろたけ)、標高2,763m、長野県北アルプスの名山。花崗岩で白く輝き美しい。槍ヶ岳に向かう表銀座コースの入り口。 | |
<燕山荘から眺める夕焼け>
|
行程
|
「雪をまとった燕岳へ」その3 写真集
燕山荘が開いているうちに行きたいと思い、何度か悪天候で流れたのですが、今回なんとか行くことが出来ました。2年前(7月)はブランク明けの登山でバテバテでしたが、それから鍛えたこともあって、前回よりもだいぶ楽に感じました。稜線に出てからの風景に疲れは吹き飛びました。やっぱり美しい山です。(登山記 by Hidecat、WebPage by Zaucats)
<夕焼け>
小屋で遅いランチを取り、ゆっくりした後、小屋の外に出てみたところ、西の空が赤く染まり始めています。これは美しい夕焼けが期待できそうです。
16時45分。笠ヶ岳の右に太陽が沈んでいきます。

さぁ、「夕やけショー」の始まり、始まり。

16時46分。太陽はほぼ沈みましたが、空はどんどん赤くなっていく。

16時47分。

16時49分。

うっすら紅い燕岳も美しい。

みんな出てきています。

16時52分

16時56分。真紅! 赤みが極まりました!

強風で極寒なので戻ります。。。

16時58分

雪だるま出来てた。

<燕山荘に宿泊>
燕山荘の宿泊はこれで2度目です。中の様子をご紹介します。まず食堂。衝立が取り付けられています。

宿泊室です。平日なので宿泊者はほとんどおらず、個室として利用できました。

奥側はエントランスとフロント。小奇麗にしてありますね。山小屋特有の乱雑感ナシ。


安曇野の夜景

<翌朝、下山>
朝食です。

外に出るとガスで何も見えません。小雨がぱらつく強風。。。

早く下山するに限る。お世話になりました!

さっさと下りましょう。7時30分、下山開始。


<合戦小屋>
下山開始から30分、「合戦小屋」です。今日は営業しています。

だいぶ溶けてますね。

富士見ベンチ。ここからはほぼ道に雪なし。

「富士見ベンチ」


<第二ベンチ>
下山開始から1時間45分、「第二ベンチ」を通過。

麓は少し陽が射して紅葉が綺麗。

下山開始からちょうど2時間、「第一ベンチ」を通過。

どんどん下っていきます。

緑の看板が見えた!

帰ってきました。

<中房温泉登山口 帰着>
ゴールです。下山開始から2時間20分でした。


第一駐車場に到着。

有明荘の温泉で疲れを癒します。

中房渓谷は紅葉真っ盛りでした。今回のスタット、累計歩行時間 8時間3分、累計歩行距離 10.1km、累計登り 1,399m でした。

|
Copyright (C) 2020 ZauCats, All Rights Reserved.