絶景かなドットコム
> 京都観光 Index
> 京都歳時記
「聖護院・節分会 採燈大護摩供」撮影 2015年2月3日
SHOGO-IN Temple, Setsubun Ceremony in Kyoto - February 3, 2015
| |
京都の節分行事は2月2日から3日にかけて催される、代表的なところでは、壬生寺の炮烙奉納、吉田神社の追儺式、盧山寺の鬼踊と鬼のお加持、千本釈迦堂の鬼追いの儀、北野天満宮の北野追儺狂言、須賀神社の懸想文売り、聖護院の追儺式、平安神宮の古式ゆかしい追儺式、など。 |
聖護院の節分会は2月3日、午後1時から鬼が登場する「追儺式」、午後3時からは聖護院山伏による「採燈大護摩供」が行われます。( 「追儺式」の様子はこちら を御覧ください。)
山伏さんたちによる「採燈大護摩供」が始まりました。今日は総勢60名にも及ぶ山伏です。
祈祷しながら燃やされる護摩木も用意されました。
山伏問答から始まり、定められた作法に従って勧められていきます。最後に火床(護摩壇)が点火されます。この煙も護摩供の象徴の一つですので、たくさん煙が出るように火床には生木が用いられます。
山伏さんたちは火床を円形に取り囲んで座り、一般の参拝者はさらにその廻りを取り囲んで見学します。
勢い良く火柱が上がってきました。火勢が強すぎてもいけないので、桶に水を汲んでおき、火床に水をふりかけます。
大勢の見物人のもと、「採燈大護摩供」が無事に終わりました。
山伏の皆さん、退場です。ホラガイを「ヴオー、ヴオー」と吹き鳴らしながら整然と一列になって出て行かれました。(今回の写真は姉夫婦の撮影によるものです。提供ありがとうございました。)
京都の神社仏閣で行われる節分行事は、ほとんどが2月3日の午後に集中しますので、同時に複数を見学するのが困難です。大護摩供の前に行われた追儺式の様子は2012年に見学した以下のレポートをご覧ください。
|