![]() |
蝶ヶ岳(ちょうがたけ)、飛騨山脈にある標高2,677mの山。常念山脈の稜線上、常念岳の南にあり、山体すべてが長野県に属する。中部山岳国立公園内にある。(Wikipediaから引用) |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
長塀(ながかべ)尾根はとても長く、視界も開けず辛いという事前情報通りのしんどさ。
また、途中から残雪残る道となり、疲労が募る…。
長塀山から先の微妙なアップダウンに心が挫けそうになるものの、最後の最後で視界が一気に開け、姿を現した槍・穂高連峰のパノラマは圧巻。
素晴らしい北アルプス展望台でした。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<徳沢から蝶ヶ岳を往復>

尾根に取り付くまでは勾配やや急です。

倒木で塞がっている…(しゃがんで潜りました)

急登続く。

まだ1kmしか進んでいない…

気持ち傾斜が緩んだようなそうでないような。

残雪が出始めました。

少し平なところに出ます。ここから先は残雪ゾーン。


目印頼りに登ります。トレースはあるものの、木の葉や泥の汚れか、トレースなのかの見極めが遠目ではわかりづらい。。

先が明るい。尾根筋かな?

尾根に取り付いたようです。
<中間地点>

…まだ半分。

印が無かったら迷いそうなところ。

<長塀山>

長塀山山頂に到着。近づいてきました。

東側は開けてます。長塀山から少し急なくだりがあり、そこからは何度かアップダウンを繰り返します。
<妖精の池>

妖精の池。ここを越えたらあと少し。

森林を抜けました。

槍穂高が姿を現します。

振り返ると乗鞍岳、遠く御嶽まで見えます。山頂まであと少し。

蝶ヶ岳ヒュッテと常念も見えました。

ホシガラスさん(手前)と常念岳。
<蝶ヶ岳>

蝶ヶ岳登頂!

山頂からの眺め。素晴らしい。

パノラマ

正面奥に見えている三角形の山は劔岳でしょうか?

常念岳。ここから北→西にまわります。

大天井岳、東天井岳

東鎌尾根でしょうか

槍ヶ岳。手前が東鎌尾根、奥が北鎌尾根?

去年縦走した槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳。間に笠ヶ岳が姿をのぞかせています。分かりやすい形。

大キレット。南岳から北穂高岳

北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳

奥穂高岳、前穂高岳

西穂高が見えているのでしょうか?

常念岳の右脇の奥に雪山。妙高、火打など北信の山々でしょうか?

安曇野の街並み

遠くは霞んでいます。

名残惜しいですが、3時までには徳澤に下りたいのでそろそろ下山。
Copyright (C) 2023 ZauCats, All Rights Reserved.