![]() |
【涸沢カール】(からさわカール)は長野県松本市安曇にある日本有数の氷河圏谷。径は約2kmで、カール底の標高は2,300mである。カール壁の最高点は、槍・穂高連峰の中でも最も高い奥穂高岳(標高3,190m)で、カール壁上端からの比高は約900mあり、日本最大規模のカールである。(Wikipediaから引用) |
行程 - Itinerary
活動記録と写真集 その1
ここ最近、毎年のようにこの時期に上高地に来ているけれど、今回は涸沢へ。
快晴微風の素晴らしい天気に恵まれて絶景を堪能できました。
・明神〜徳澤はニリンソウの花盛り。
・本谷橋の手前付近からルート上に残雪あり。アイゼンは本谷橋からでOK。
・本谷橋からは急坂。アイゼンが望ましいが、昼前以降は雪が緩んであまり効かないかも?
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<上高地から出発>

スタート。曇り空から次第に穂高の峰々が姿を現します。

道中はふきのとうが沢山

猿もたくさん

あちこちにいます

道も先導します

明神に到着

お見送りかな?

ニリンソウ。殆ど蕾で咲いているのはほんの少し。ただ、明日同じ場所を通ると…



親子の猿を横目にもうすぐ徳澤

大天井が見えます
<徳澤>

徳澤到着。ここにも猿さんがいます

トイレは解体?されていて改修中のようでした。仮設トイレがあります。

のどかな徳澤。去年はここから蝶ヶ岳に登りました。長塀尾根はもう勘弁かな…

山桜?かな

木の上にコマドリらしき鳥がいます。道中、さまざまな鳥の鳴き声が聞こえます

現在工事中で別ルート


期間限定ルート

明神と前穂はまだ雲の中

ラムネ色の梓川



対岸の治山用道路を行きます

新村橋は架け替え中

以前ここからパノラマコースへ行きました。現在は残雪のため通行止め。


河原の中を歩きます


ケショウヤナギ街道

前穂が姿を見せ始めました

ここから通常ルートへ


<横尾>

横尾に到着

いつの間にかこんなモニターが…

鯉のぼり


残雪あり。ここはツボ足で問題無し
<本谷橋>

本谷橋。橋を渡ったらアイゼン装着

急坂を目印頼りに登ります

夏道に比べるとかえって楽かも?気持ちショートカット気味?

横尾本谷を眺めながらトラバース。奥は南岳かな?とすると、切れ落ちたところから大キレット。

前穂の峰々が見えてきました。右奥が涸沢です

奥穂も見えてきました。ここからぐっと登って涸沢です


やはり夏より気持ち楽な気がします

涸沢小屋方面との分岐
<涸沢ヒュッテ>

涸沢ヒュッテの鯉のぼりが見えました

前穂がかっこいい

宿泊は涸沢小屋ですが涸沢ヒュッテに寄り道
<今回のルート(by YAMAP)>

Copyright (C) 2024 ZauCats, All Rights Reserved.