![]() |
【涸沢カール】(からさわカール)は長野県松本市安曇にある日本有数の氷河圏谷。径は約2kmで、カール底の標高は2,300mである。カール壁の最高点は、槍・穂高連峰の中でも最も高い奥穂高岳(標高3,190m)で、カール壁上端からの比高は約900mあり、日本最大規模のカールである。(Wikipediaから引用) |
行程 - Itinerary
活動記録と写真集 その3
<本谷橋>

まさかアイゼンをつけて木の橋を渡る人は居ないだろうけれど…

橋の上から上流を眺める。奥は北穂かな?

屏風岩。立派です


河原に出たらまもなく岩小屋跡


岩小屋跡。横尾までもうひと頑張り

<横尾>

横尾に到着



工事は祝日に入りお休み。ショベルカーも仲良くお休み中


明神の峰々と前穂高
<徳澤から明神へ>

徳澤に到着

徳澤園で腹ごしらえ。キノコとハムのピザ。

明神から見る前穂

カラフルなテントたち
<ニリンソウ>

ニリンソウが満開!

一晩で一斉に花開いたようです


徳沢〜明神はニリンソウ街道。道端にはニリンソウが沢山

明神と前穂のリフレクション

ニリンソウ

時々ピンクの花びらも


ハシリドコロ

帰りもたくさん猿を見かけました

<明神>

明神到着

明神館近くにもニリンソウは沢山

帰りは違うルートで

山のひだや併設のカフェで休憩

猿が川に手を突っ込んでいます。
上高地の猿は冬に魚を取ることで最近有名になったのでもしや…?
でももう春なので、単に遊んでいるだけかも。石をひっくり返したりしていたので、虫狙いかも?
上高地の猿は冬に魚を取ることで最近有名になったのでもしや…?
でももう春なので、単に遊んでいるだけかも。石をひっくり返したりしていたので、虫狙いかも?

ヘビもいました。

焼岳が見えました
<岳沢>

岳沢湿原。いつ来ても美しい




ゼンマイの若い芽

岳沢

<上高地、河童橋>

白樺荘前にも鯉のぼり




ビールはなぜか空いてたのですんなり買えました。登山終わりのビールはしみる

やはりGWの上高地は良いですね。来年も多分行きそう。
<今回のルート(by YAMAP)>

Copyright (C) 2024 ZauCats, All Rights Reserved.