![]() |
野口五郎岳(のぐちごろうだけ)、 北アルプスを代表する裏銀座縦走路を構成する名峰のひとつ。標高2,924m。ユニークな山名は、長野県大町市の野口集落と"ゴーロ"(大きな岩の堆積地)を組み合わせたもの。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
先週、天候不順のため諦めた山へリベンジ。高瀬ダムをスタートし、裏銀座コースを野口五郎岳まで登ります。
・野口五郎小屋
小さな小屋だが、ホスピタリティ溢れる山小屋。お客さんとの会話から、常連さんも多い様子。スタッフさんの人柄も良い。
稜線上で水に乏しいので、水は有料だったりと多少の不便はあるが、居心地は良かった。
小屋の目の前も、そしてちょっと稜線上に上がったところも絶景スポットなので、散歩がてら景色を楽しめる。
晩御飯はカレー。朝食はおむすび(前の晩に渡すスタイル)だが、翌朝食堂で食べている時に、味噌汁とお茶を別に振る舞って貰えた。とてもありがたい。
・野口五郎岳
小屋から10-15分ほど。ここから先の裏銀座ルートが見渡せる。晴れれば、槍ヶ岳、表銀座、立山、薬師、水晶〜赤牛が見渡せる。
今回、2日目の朝にようやくその一部が見られたが、曇りやすいということは、ブロッケンに出会いやすいということでもある。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<野口五郎小屋>

11:25> 今日の宿、野口五郎小屋です。チェックインし、荷物を預けます。

11:37> カップヌードル。去年のでよかったら100円引きだよ言われ、ありがたくそれをいただきました。
<野口五郎岳>

12:01> 一休みしたら、野口五郎岳山頂へ。曇ってる…

12:05> うーん

12:06> 登頂…ですが眺めが。

12:23> 真砂岳へのルートが少し見えました。

12:30> また時間を改めて来ます。

【自然観察】ミヤマリンドウ
<野口五郎小屋に宿泊>

17:02> 晩御飯はカレー。
ルーはお代わりできないけれど、ごはんはお代わり自由。なんだかんだ言って、やはりカレーは美味しい。
目玉焼きはハートマークで半熟でした。
ルーはお代わりできないけれど、ごはんはお代わり自由。なんだかんだ言って、やはりカレーは美味しい。
目玉焼きはハートマークで半熟でした。

17:23> 夕方、少し陽が射してきました。

17:36> 再び山頂へ向かう途中、ブロッケン

17:39> 晴れているように見えますが…山頂だけ

17:43> 空はどんより。ちょっとがっくり。

18:01> 諦めて下山…すると晴れてくる

【自然観察】チングルマの綿毛がこれから開くところ

【自然観察】タカネツメクサ

18:16> 西陽が射す水晶岳

<夜明け>

03:47> 翌朝。晴れてます。

これなら眺めは大丈夫かな?

03:50>
<野口五郎岳>

04:42> 朝ごはんを済ませご来光を拝みに再び山頂へ。

槍が見えてる!

ようやく巡り会えた、眺めのある山頂

槍ヶ岳。ニョキっと雲海に生えてる。

04:57> 日の出


雲が山から流れ落ちています。

05:00>


朝日とチングルマ

シコタンソウ

05:33> モクモクと雲が…帰りの稜線散歩は大丈夫か?

05:36> 曇っていたのでブロッケン再び。

05:39> まもなく晴れて、稜線が見えました。
水晶と赤牛、かなり離れてますね。
水晶と赤牛、かなり離れてますね。
<裏銀座ルートを烏帽子小屋へ>

05:41>

まだ残っているチングルマの花

05:55>

06:29> 今日は立山三山も見えます。今日これから向かう烏帽子岳も見えてます。
<三ッ岳(巻道)>

06:30> 三ツ岳のトラバース

06:35>

06:51> 槍ヶ岳、ここからも見えるんですね。表銀座ルート、ちょっと雲に隠れ気味ですが見えます。

06:55> コマクサゾーン

06:59> 綺麗で瑞々しい株があったのでズーム

07:00> 何か黒い点が。

15倍ズーム。クマさんでした。かなり距離が離れているので、ちょっと観察。モソモソと、可愛い仕草でした。

まだまだコマクサゾーンは続く


07:05> ホシガラスが岩の上に止まってます。

07:09> 赤牛岳と薬師岳
Copyright (C) 2023 ZauCats, All Rights Reserved.