![]() |
野口五郎岳(のぐちごろうだけ)、 北アルプスを代表する裏銀座縦走路を構成する名峰のひとつ。標高2,924m。ユニークな山名は、長野県大町市の野口集落と"ゴーロ"(大きな岩の堆積地)を組み合わせたもの。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
先週、天候不順のため諦めた山へリベンジ。高瀬ダムをスタートし、裏銀座コースを野口五郎岳まで登ります。
・ブナ立尾根
日本三大急登の名に恥じず、確かに急登。途中、束の間の平な区間もあるが、ほとんど一本調子の登り。十分な水分の確保と、小まめな呼吸を整える小休憩が必要。どちらかといえば、下りの方が疲れた足でやや大きい段差を降っていくので気が抜けないかもしれない。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<高瀬ダムをスタート>

04:19> 毎日あるぺん号の到着は3:45。ゲートが開くのは5:00。朝ごはんなどを食べつつ時間を潰します。

05:11> タクシーで高瀬ダム堰堤まで来てここからスタート。

05:17> 良い天気

05:17> まずトンネル

05:23> トンネルを抜けると吊り橋。
ここから、ショベルカーで掻き出された土砂がダンプカーで運ばれていきます。
ここから、ショベルカーで掻き出された土砂がダンプカーで運ばれていきます。


05:23> 水が濁っています。
常に大量の土砂が流れ込んでいるようです。
常に大量の土砂が流れ込んでいるようです。

05:25> 土砂を掻き出さないとダムが埋まっちゃうんですね。

05:29>

05:31> 橋がかかっています。少し前の豪雨で流されてしまったらしいのですが、復旧されました。
これがないと、かなり急な流れを渡渉する必要があります。

05:31>

05:33> 広大な砂原…奥の方に滝が見えます。

05:34>

05:36> 迷わないようにマーキングされてます。

05:37> 登山口。
これ、明らかに手前のは土石流のような感じで流されてきた感じですね…
少し前のレポートを見ると、この土砂がまだドロドロで、膝まで埋まってしまったらしい。
これ、明らかに手前のは土石流のような感じで流されてきた感じですね…
少し前のレポートを見ると、この土砂がまだドロドロで、膝まで埋まってしまったらしい。

05:43> 最初は緩やかそうなものの、、、

05:45> すぐにこんなものが。鉄製の階段。
尾根の取り付きまで、急な階段を登ります。
尾根の取り付きまで、急な階段を登ります。

05:48> 階段を登っただけでけっこう高度をあげました。
<カウントダウン スタート>

05;55> 「11番」。スタートが12番、ゴールの烏帽子小屋が0として、ポイントが各所に書かれてます。まだ1/12…

06:10> 「10番」2/12

【自然観察】ずっと樹林帯ですが、よく見ると花が道端に咲いています。
ユキノシタ科チダケサシ属のなにかかな? チダケサシ /ハナチダケサシ/ アカショウマ?
ユキノシタ科チダケサシ属のなにかかな? チダケサシ /ハナチダケサシ/ アカショウマ?

06:19> 「9番」3/12

06:27> 登っている途中、ほとんどずっと滝の音が聞こえてました。この沢を流れる滝の音のようです。

06:31> 「8番」4/12
<「7番」>

06:40> 「7番」5/12

【自然観察】センジュガンピ

【自然観察】ギボウシの一種だけれど…オオバギボウシ?

【自然観察】キオン?

【自然観察】気がつくといるザトウムシ、と、ヤマブキショウマ。

06:59> 「6番」6/12 、中休み。半分…なのか?

【自然観察】コバノイチヤクソウ

【自然観察】センジュガンピ

【自然観察】ゴゼンタチバナ

07:20> 「5番」7/12

07:35> 「4番」8/12
<三角点>

07:35> ここには三角点があります。

07:41> だいぶ稜線に近づいてきた。見えてるのは、烏帽子〜七倉岳のあいだのどこかの稜線。

【自然観察】イワハゼ、別名アカモノ

07:43> タヌキ岩?

07:43> 大きな岩です。

07:46>

07:50> 3と4の間には、こんな平な場所が何ヶ所かあります。

【自然観察】ミヤマアキノキリンソウ

【自然観察】ヤマハハコ

07:53>

07:54> 「3番」9/12

08:10> 「2番」10/12

【自然観察】タカネニガナ

【自然観察】ツマトリソウ

【自然観察】ハクサンボウフウ?

【自然観察】ヨツバシオガマ

【自然観察】ハリブキ(針蕗)

08:23> 三ツ岳かな?

08:23> 「1番」11/12 あと少し

08:32> 稜線に出た。

ホシガラスさん

稜線が見えました。すごく抉れているところがありますね。

【自然観察】ウサギギク
<烏帽子小屋>

08:35> 烏帽子小屋に到着。「0番」12/12
Copyright (C) 2023 ZauCats, All Rights Reserved.