![]() |
野口五郎岳(のぐちごろうだけ)、 北アルプスを代表する裏銀座縦走路を構成する名峰のひとつ。標高2,924m。ユニークな山名は、長野県大町市の野口集落と"ゴーロ"(大きな岩の堆積地)を組み合わせたもの。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
・野口五郎岳
小屋から10-15分ほど。ここから先の裏銀座ルートが見渡せる。晴れれば、槍ヶ岳、表銀座、立山、薬師、水晶〜赤牛が見渡せる。
今回、2日目の朝にようやくその一部が見られたが、曇りやすいということは、ブロッケンに出会いやすいということでもある。
・烏帽子岳
地蔵岳のようなオベリスク。一見、どうやって登るの?と思えてしまうほど岩がそびえ立っている風貌。でも登れてしまう。山頂はとても狭い。スタイルは違うが、宝剣岳的な感じ?
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<烏帽子小屋>

07:31> 烏帽子小屋

07:36> 荷物をデポして烏帽子岳へ。


07:39> まずは前烏帽子岳へ

07:47> 前烏帽子岳山頂

烏帽子岳が隠れている…

07:55> 烏帽子岳の取り付き。

07:57> 登れなさそうに見えますが…樹林帯を経て岩の右脇まで取り付き、そこから登ります。

08:01>

08:03> 烏帽子岳の側面

08:07> 鎖つきの岩場です。

08:08> 甲斐駒を思い出す鎖と足の置き場。

08:09> 烏帽子岳、登頂!

岩のてっぺんまで。

てっぺんからの眺め

立山方面

船窪岳、七倉岳方面。ふもとに池塘が広がっています。

08:25> 降りてきました。

08:35>

08:43> 烏帽子岳までの間もコマクサがたくさん。



08:52> 烏帽子小屋で休憩。コーラが冷えてます。

09:07> 下山します。

09:08>

【自然観察】

【自然観察】クロトウヒレン

【自然観察】スイカズラ?

09:18> 黙々と降ります。

09:28>

09:38>

09:53>

10:04>

【自然観察】マルバダケブキ

10:17>

10:36> 7を見落とした…

10:44>

【自然観察】タマガワホトトギス

11:03> 10も見落とす…があと一息。

11:09> 階段地獄を過ぎれば

11:12> もうすぐゴール

11:13> ブナ立尾根をクリア!おつかれ山

【自然観察】アサギマダラが飛んでました。
この時期、アサギマダラは避暑中ですね。この蝶の浅葱色は本当に綺麗。
この時期、アサギマダラは避暑中ですね。この蝶の浅葱色は本当に綺麗。

11:19> 砂地を歩きます。暑い。

11:12>

11:24>

11:27> 吊り橋、よく見たら真っ直ぐではなくちょっと歪んでる。

11:30> 最後のトンネル

11:35>

11:36> 高瀬ダム到着

幸い、タクシーが待機してました。

ビールではなく信州牛乳

ステーキ丼

今回のルート(by YAMAP)
Copyright (C) 2023 ZauCats, All Rights Reserved.