![]() |
乗鞍岳(のりくらだけ)、北アルプスの最南部、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰(標高3,026 m)を主峰とする山々の総称。山頂部の権現池火口の外輪山に位置する最高峰の剣ヶ峰、朝日岳などの8峰を含め、摩利支天岳、富士見岳など23の峰がある。飛騨側の高山市街地などから大きな山容を望むことができる。剣ヶ峰は、本州を太平洋側と日本海側に分ける分水界上の最高峰でもある。 (Wikipediaより抜粋引用) |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
ネットで見かけて気になっていた、リノベーションされた冷泉小屋に泊まりに。翌日、冷泉小屋から乗鞍岳の剣ヶ峰を目指しました。
冷泉小屋は、写真で見ていた通りの素敵な宿でした。アラカルト式のディナーの代金も含めると、ホテル並みの値段にはなりますが、それに見合う快適で優雅な時間を過ごせます。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<乗鞍観光センター>

あずさ〜上高地線〜バスと乗り継いで乗鞍観光センターへ。
本来ならここからバスで冷泉小屋までバスの予定だったのですが、朝の方に降った雨が雨量規制を越えてしまったとかで畳平までのシャトルバスは本日運休。
冷泉小屋の人に迎えに来てもらいました。
本来ならここからバスで冷泉小屋までバスの予定だったのですが、朝の方に降った雨が雨量規制を越えてしまったとかで畳平までのシャトルバスは本日運休。
冷泉小屋の人に迎えに来てもらいました。

14:26> 時間潰しにカフェ。お洒落なカフェがありました。
<冷泉小屋>

冷泉小屋のロビー兼ダイニング。

1人部屋の客室。本日のお部屋。

奥にはこんなスペースも。

窓からの眺め

他の部屋もチラ見。こちらは2人部屋。

こちらも2人部屋。

こちらはドミトリータイプ。6人部屋。


談話室

ロビーの端にこんなスペースも。

先ほどの場所からの眺め。
<冷泉小屋の食事>

18:00> 夜のダイニングの雰囲気。

食事はレストランのようにメニューからアラカルト。
ビールは松本ブルワリーのビールが何種類か。
ビールは松本ブルワリーのビールが何種類か。

マッシュルームとブラータのサラダ

トスカーナ風フライドポテト。低温から揚げる。

シャルキュトリー盛り合わせ

鶏もも肉のコンフィ
<冷泉小屋の星空>

夜中にトイレで目が覚めたついでに星空を。乗鞍と言えば天体観測 。この時間は雲が取れていました。

やはり街から遠く離れているだけあって、見え方が違います。銀河のように見えてる星があります。



ちょっと雲がかかってきてしまった。ちょうどオリオン座が隠れ気味。オリオン大星雲もしっかりと見える。





飽きないですが、雲もで始めたのでこの辺で。

03:12>

05:28> 朝。雲海になってます。

05:57> 日の出

冷泉に冷やされるジュースと日の出

これが冷泉なのかな?

07:30> 朝ごはん
<冷泉小屋を出発>

08:10> さて、ようやく登山スタート。バス停の先に見えている階段から。

いきなり鬱蒼とした感じですが。

木の階段が組まれてるところもあり、整備はされてます。

【自然観察】きのこ
Copyright (C) 2023 ZauCats, All Rights Reserved.