京都観光案内「京都日めくり・絶景ウェブログ」
2022年2月23日、粉が吹き荒れる前に秩父へ。のんびり電車とバスで行けるアクセスの良いところを探していて見つけた四阿屋山(あずまやさん)へ。
目当ての蝋梅と福寿草に加えて、両神山が綺麗に見えた。ただ、山頂の手前の鎖場が凍結していて、軽アイゼンやチェーンスパイク無しでは通過困難な感じになっていました。(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 埼玉県「蝋梅と福寿草を眺めに四阿屋山へ」 を追加しました。
2021年10月15日、快晴の木曽駒ケ岳に登ったときの登山記がやっと完成しました。
天気予報は「晴れ 降水確率0%」、テンクラも「A」。この日を逃したら秋の木曽駒はない、と思い立って駒ヶ根へ。
これが大当たり、到着して下山するまで雲は一切なし、日本アルプスの主要な山はほとんど見え、360度の眺望を終日満喫。この日しかない、という絶好に日に木曽駒に登ることができました。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 中央アルプス「快晴の木曽駒ケ岳」 を追加しました。
はじめての獅子ヶ鼻トレック、今日は下見程度に軽く、、、のつもりが、蟻の戸渡りまで行ってしまいました(でも怖くて渡れず)。天狗岳も撤退、今日は冷や汗の連続でした。
写真は浮石、押しても動きません。当然ですね。動くくらいだったら、とっくに落ちている。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 静岡県浜松市「獅子ヶ鼻 ほろ苦デビュー」 を追加しました。
引佐峠からの登りは初めてです。最近は片道1時間以内の安易なコースが多く、筋肉痛の感触を思い出したくなったので、意を決して長めのコースに挑戦です。
引佐峠から林道駐車場へ。さらに巻道を経由してパラグライダー離陸場へ。ここで絶景を眺めながらお昼ご飯です。
続いて近くの三角点まで足を伸ばしてタッチ。その後、尉ヶ峰山頂を経由して下山しました。 好天に恵まれ浜名湖の絶景展望を満喫できました!
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 静岡県浜松市「引佐峠からパラグラ離陸場、尉ヶ峰へ」 を追加しました。
竜ヶ石山は2回目です。広々とした山頂広場には大勢の登山客、賑やかだなぁ。ゴンちゃんも一緒に記念撮影。
下山後、竜ヶ岩洞の前にある「マテリア」で美味しいジェラートをいただき、さらに帰路、井伊谷宮に立ち寄り昨年のお札などを納めました。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 静岡県浜松市「竜ヶ石山とジェラート」 を追加しました。
雪山からしばらく遠ざかって(スキーも含め)いますが、2日前からの降雪で秋葉山は雪に覆われたらしい。もとより温暖な遠州地方、雪が積もることは滅多にありません。さっそく雪見に出掛けました。
秋葉神社の上社駐車場から、秋葉神社へ、続いて秋葉寺へ下り、さらに下って「土佐坂」から三角点に登りました。
土佐坂は現在の秋葉道ができる前の江戸時代の旧道、トレースはありません。チェーンスパイクを装着していたため、靴底に雪と杉の小枝が幾層にもなってくっ付き、おうじょうしました。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 静岡県浜松市「雪の秋葉神社・秋葉寺」 を追加しました。
毎年行こうかなと悩んでいるうちにシーズンが終わってしまっていた雲竜渓谷へついに。これまでに写真で見てきた通りの景色が広がっていました。(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
・絶景かなドットコム 【山】のページに 栃木県日光市「雲竜渓谷の氷瀑」 を追加しました。