![]() |
五色ヶ原(ごしきがはら)、立山から薬師岳に続く立山連峰の途中にある台地。富山県富山市に属する。標高は約2,500m。立山(一の越、ザラ峠)方面から薬師岳へ至る南北方向へ伸びる登山道上にあり、また五色ヶ原から東方へ黒部湖(平ノ渡場)へ至る登山道も存在する。(Wikipediaから抜粋引用) |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
前から気になっていた、雲上の楽園と呼ばれる五色ヶ原へ。似たようなジャンルの場所としては、一昨年に雲の平に行って以来。
ピークハントを狙わずに、のんびりとハイキングを楽しむ…とは行かず、そこに至る道はなかなかに手強い。ただ、それを乗り越えた先には期待通りの絶景が広がっていました。
・室堂〜浄土山
いきなり400mほど標高を上げます。
浄土山の肩のところから先はそこそこの急勾配を登るので、この先の長い行程を考えると、ペースは控えめが良さそう。
・浄土山〜鬼岳東面まで
しばし稜線散歩を楽しんだ後、龍王岳からは一気に鬼岳との鞍部へ降ります。ゴーロ帯のような場所から始まり、やや岩場混じりの傾斜がある降りになり、ザレているところもあるので転倒注意。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<室堂を出発>

毎日あるぺん号の休憩中(有磯海SA)に見た朝焼け。見事に雲が焼けている。

08:55> 室堂スタート。高曇りで少し涼しげ。

09:07> 浄土山へ。まずは浄土山の肩を目指します。
歩道が整備されているのはとてもありがたいが、地味にこの石畳風味の道は歩きにくい…
歩道が整備されているのはとてもありがたいが、地味にこの石畳風味の道は歩きにくい…

【自然観察】ヤマハハコ。今回よく見られた花の一つ。

【自然観察】ヤマハハコ

【自然観察】チングルマは綿毛

09:26> 階段を上がります。

【自然観察】イワイチョウ?


【自然観察】オンタデ?

09:46> もうすぐ浄土山の取り付き

09:52> 浄土山登山口

11:01> 岩場の登りです

10:11> 遠く白山が見えます。

10:16> 今日の目的地も見えました。まだまだ遠い。

【自然観察】ミヤマシシウド

10:23> 稜線が見えてきました。

【自然観察】トウヤクリンドウ
<浄土山>

10:47> あと一息

10:52> 浄土山のピークは分かりにくいです。奥に見えているのは雄山〜富士ノ折立。

10:55> 雄山がそびえています。大きな山容です。右奥のピーク、名前があるのだろうか?

11:11> 浄土山の山頂らしきところ。

小さな池がありました。

五色ヶ原と、後ろに右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳。

11:17>

【自然観察】シラタマノキの実

【自然観察】イワギキョウ

11:19>

【自然観察】バッタさん。至る所にいて、踏んでしまわないか冷や冷や。
<一ノ越分岐>

11:24> 一ノ越との分岐

11:30> 竜王岳を巻いて下っていく。

いきなり歩きにくいガレ場。

11:40> ぐっと降ります。鬼岳を巻いていくルートが見えてます。

何かがいます。

雷鳥さん、砂浴びかな?


お母さんのようで、可愛い声で子供を呼んでました。

【自然観察】ベニバナイチゴ?

【自然観察】トリカブト

11:58> 下ってきました。

【自然観察】アザミの同定は難しい。タテヤマアザミかなぁ。
<鬼岳東面>

12:17> 鬼岳東面までの登り

12:23> 鬼岳東面
Copyright (C) 2023 ZauCats, All Rights Reserved.