![]() |
五色ヶ原(ごしきがはら)、立山から薬師岳に続く立山連峰の途中にある台地。富山県富山市に属する。標高は約2,500m。立山(一の越、ザラ峠)方面から薬師岳へ至る南北方向へ伸びる登山道上にあり、また五色ヶ原から東方へ黒部湖(平ノ渡場)へ至る登山道も存在する。(Wikipediaから抜粋引用) |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
・五色ヶ原山荘
部屋は個室タイプ。
布団は敷き詰めれば4枚ほど敷ける個室がたくさんある感じ。
トイレは水洗タイプでありがたい。
お風呂はあるものの、水源が枯れてしまうと営業停止(今回は入れず…)。雲の平もそうだったが、溶岩台地の池塘ゾーンは意外と水源に乏しいのです。それでも水洗トイレの水を維持して貰っているのは嬉しい。
眺めはとても素晴らしく、立山、後立山連峰、裏銀座ルートの山々はもちろん、遠く槍ヶ岳まで見えます。小屋から出るだけ、そもそも窓からでも絶景。
お花畑はピークを過ぎて秋の雰囲気。ベストシーズンは7月ぐらいかもしれないけれど、少し涼しい秋のシーズンも良いと思います。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<五色ヶ原の景観>

17:39> 小屋から0分でこれらの眺め。素晴らしい。

この前ピークを踏んだ烏帽子岳

野口五郎岳、槍ヶ岳、赤牛岳


17:41> 刻々と変わっていく風景
<夕暮れの五色ヶ原>

18:13> 夕暮れ時。鷲岳

裏銀座ルート


雄山

針ノ木岳

18:21> 槍ヶ岳

鳶山と秋の空

<夜景>

01:41> トイレついでに夜空。月があまりに明る過ぎてかなり明るく写ってしまった。

針ノ木岳方面

露出抑えて撮り直し

同じく撮り直し

01:59>
<夜明け〜ご来光>

04:17> 夜明け前。明けの明星(金星)

04:55> 朝ごはん

05:12>

05:13> もうすぐ日の出

05:13>

05:23>

05:24> ご来光

05:24>

05:24>

05:24>

05:25> 素敵な光景

05:25> ピントを変えて
<五色ヶ原山荘 発>

05:58> 出発。お世話になりました

05:58>

05:59> 僅かに残る池塘

06:00> 名残惜しいので振り返りながら

06:04>

06:04>

06:17> 溶岩台地であることが分かる黒い岩たち。

06:19> 帰りはザラ峠から獅子岳へ登り返し。

06:22>

06:30> 富山方面
<ザラ峠>

06:40> ザラ峠

06:40> テント泊装備担いでは辛そうだ…
Copyright (C) 2023 ZauCats, All Rights Reserved.