![]() |
常念岳(じょうねんだけ)。北アルプス南部の常念山脈にあり標高2,857 m。山容はピラミッド型で安曇野から眺める姿は美しい。日本百名山のひとつ。登山口は、一ノ沢、三股あるいは上高地横尾。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
<常念小屋に宿泊>

ほんとに変わりやすい天気。常念乗越に下ります。

【花図鑑】ミヤマコゴメグサ(深山小米草、ハマウツボ科コゴメグサ属}

【花図鑑】ミヤマママコナ(深山飯子菜、ハマウツボ科ママコナ属)

【花図鑑】ハクサンオミナエシ(白山女郎花、オミナエシ科オミナエシ属)、別名コキンレイカ(小金鈴花)

常念乗越に戻りました。

しばらくすると少し晴れました。

大キレット

【花図鑑】オヤマソバ(御山蕎麦、タデ科オンタデ属)

【花図鑑】コマクサ、常念乗越にあるとネットにあったので探したらありました。常念乗越から横通岳方面へ少し足を伸ばしテント場を過ぎた付近です。

【花図鑑】割と綺麗に咲いていたもの。もう終わりかけです。

稜線がだいぶ見えてきました。槍だけが雲の中。

ガサゴソと音がして足元を見ると雷鳥の子ども2匹が横断してます。。

ライチョウ親子。ひなが6匹?とそれを見守るお母さん。

雷鳥のあの低い声ではなく、優しい声で鳴いてました。

この花を一生懸命啄んでました。左にコマクサも咲いているのですが、そちらには目もくれませんね(笑。

【花図鑑】オヤマソバ(御山蕎麦、タデ科オンタデ属)の群落。

ライチョウさんと大キレット。

無事ヒナが育つと良いのですが。

このテント場からの眺めは最高ですね。
<常念小屋に宿泊>

今回の宿泊スペースはこんな感じ。個別のパーティションあり。

お昼です。ビーフシチューライス!

まだ時間が早いので小屋の周囲を散策します。槍が見えてきた!

一瞬だけ槍が姿を表しました。ホントにとんがってます。

光が雲間から漏れてます。

常念小屋と常念岳。

ミヤマモンキチョウ?

晩ご飯
<夜景と星空>

早朝、周りの登山者たちの準備で目が覚めたので星空観察。iPhone頑張った。

槍もくっきり



関連コンテンツ
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.