![]() |
槍ヶ岳(やりがたけ)、飛騨山脈南部にある標高3,180mの日本で5番目に高い山。初登攀は播隆上人。日本百名山、及び花の百名山に選定されている。天に槍を衝く形が特徴的な高山であり、多くの登山者の憧れの的となっている。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
本来は南アルプスの赤石岳・荒川三山の周遊予定が、台風による林道の被害で山小屋が全てキャンセルに…。
急遽行き先を変更しての槍ヶ岳です。
予定変更とはいえ、いつかは行きたかった槍ヶ岳。
欲張りに天狗池を経由して、南岳、中岳、大喰岳も踏破するルートです。
初日は上高地〜槍沢ロッジ、二日目に天狗池を経由して南岳にも寄って稜線を縦走し中岳、大喰岳を経て槍ヶ岳に登り槍ヶ岳山荘泊、三日目は一気に上高地まで下山。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<上高地バスターミナル 発>

さわんどの駐車場はいっぱい。辛うじて第二駐車場に停められました。

10:00、河童橋から岳沢を眺める。快晴、ピーカンです。

10:35、今日は槍沢ロッジまでなのですいすい進みます。明神を通過。

前穂と明神を横目に。
<徳沢園>

11:10、徳澤に到着。大賑わいでした。

トカゲさん。そんなところにいると踏まれてしまうよ。

お昼のカレー
<横尾>

12:30、横尾に到着。

横尾から先は初めて。

横尾から先は初めて。

まだ少しだけ花が残っています。

12:50、屏風岩を眺めながら進みます。

物音がするなと思ったらお猿さん。

13:20、途中、槍が見えました!

13:24、一の俣を通過。

ザレた道。

13:30、続いて二の俣を通過。

良い天気です。昨日出て今日ピークを踏めたらよかった。


槍沢ロッジの水力発電施設。もうすぐ槍沢ロッヂです。

槍沢ロッヂが見えました!
<槍沢ロッヂ>

13:52、槍沢ロッヂに到着。本日のお宿です。

このスペースに6人。快適でした。

遠く槍が見えます。

ここです。

さあ、夕食タイム、食堂に向かいます。

晩御飯。野菜もたくさんで嬉しい。
<10月3日(第2日目)槍沢ロッヂ 発>

05:22、天狗池めざして槍沢ロッヂを出発します!


ニセ槍

モルゲンロート。槍のモルゲンロートには間に合いませんでした(涙。

紅葉が終わってしまったのか、葉が傷んで色づかなかったのか…
<ババ平>

05:54、ババ平のテント場を通過。

あと5km…というのは直登ルートなので、今日のルートはもっと長い。

いくつもの沢がありました。

山が影になっていて綺麗です。

大岩沢



五郎沢


乗越沢
<槍沢大曲り>

06:17、槍沢大曲りです。水俣乗越への分岐。

この氷河地形もなかなかに素敵です。

谷の底を歩いていきます。

曲沢

天気がもってくれると良いですが…

色づいていますね。
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.