![]() |
槍ヶ岳(やりがたけ)、飛騨山脈南部にある標高3,180mの日本で5番目に高い山。初登攀は播隆上人。日本百名山、及び花の百名山に選定されている。天に槍を衝く形が特徴的な高山であり、多くの登山者の憧れの的となっている。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
<第3日目、槍ヶ岳山荘より下山>

朝ご飯はおでんです。

槍ヶ岳山荘、お世話になりました。

06:34、天気はよくないですが、霧雨+風+ガスの中、下山スタート。

06:36、すぐに分岐。

天気が悪いと雷鳥さん!

06:54、殺生ヒュッテ分岐

07:10、「播隆窟」、雨粒でうまく撮れていませんでした、

「坊主岩屋下」、ヒュッテ大槍との分岐

しばしの平なトラバース道、ガスの中を進みます。

07:30、「水沢」

下の方は晴れてそうです。

07:43、滝見岩を通過。

ムーミン谷みたいな雰囲気
<天狗原分岐>

07:46、天狗原分岐に戻りました。

下は晴れ。

07:54、稜線は雲に覆われてます。

反対側は晴れています




<槍沢大曲り>

08:21、槍沢大曲りを通過。ペースを上げて降ります。

ババ平でみつけた花

トリカブト
<槍沢ロッヂ>

09.04、槍沢ロッヂを通過。


不思議なキノコ。今回、季節もあり花は少なめですがキノコはたくさん生えてました。





猿が齧った松ぼっくりでしょうか?

逆さ屏風岩
<横尾>

09:57、横尾に到着。平日ですがなかなかの賑わい。



明神前穂を横目に飛ばします。
<明神>

11:30、明神を通過。

キノコがわらわら…ブナシメジみたい

11:58、一気に小梨平まで。
<河童橋>

12:35、河童橋に到着。

締めは山賊焼定食。
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.