詩仙堂から数分のところにある圓光寺。ここもモミジの名所ですが、時間的な制約でしょうか、詩仙堂を訪れたあと、ここまで足をのばす人は多くありません。

紅葉のピークは1週間以上前だったようで、境内は散りモミジでした。

方丈の玄関前の水琴窟。



一本のモミジの木ですが、赤、黄色、緑の様々な色をつけています。

サザンカの花とモミジ。



徳川家康ゆかりの寺院であるためか、庭園の奥から裏山に登ると東照宮(徳川家康)のお墓があります。

裏山の上からは圓光寺の全景と洛北を見渡すことができます。

東照宮のまわりのカエデは黄色でした。赤くなるカエデとは違う種類の木でしょうか?

これが東照宮、石碑ですね。

これぞ散りモミジ! 方丈前の苔庭園はモミジの絨毯。


Ads by Google
|
「圓光寺」 これまでの訪問レポート
人気コンテンツ(絶景かなドットコム・アクセス上位記事から)