若葉が伸びきった新緑の頃、「詩仙堂」をご紹介します。

五月の大型連休明け、京都は比較的落ち着きを取り戻します。この日の詩仙堂もたいへん静かでした。

緑がだんだん深みを増していきます。

日が当たると鮮やかですね。

縁側に座るよりも、少し下がって眺めるほうが絵になるのですが、、、

ツツジが終わり緑一色。

庭に降りました。

詩仙堂を有名にした「ししおどし」。約1分おきに「カッラーーン」と境内に鳴り響きます。

境内で色んな花を見つけました。名前のわからないものが多いですが。

満開の白い花。コブシじゃなく、ウツギでもなく、、、

ショウブの一種。


シャクナゲ、かな?

オオデマリです。ひとかたまりが直径8cmくらい。この時期、モリアオガエルの鳴き声も境内に鳴り響いていました。小さな体で大きな鳴き声。

Ads by Google
|
「詩仙堂」 これまでの訪問レポート
関連コンテンツ