久しぶりの龍安寺参拝です。ここはいつ来ても人で溢れていますね。今日は特に海外からの観光客が多いように見受けられます。拝観券を買って、広い参道を進みます。

カエデに覆われた広い階段。正面は庫裏です。

あまりにも有名な白砂の石庭。枯山水式。

置き石は全部で15。石の配置は様々に解釈されています。

石庭を眺める観光客は、実はこんなにたくさんいらっしゃいました。これじゃとても落ち着いて眺めることはできませんね。

方丈西側の苔庭です。

これも有名な「吾唯足るを知る」の蹲居(つくばい)です。水戸光圀の寄進によるものだと言われています。

方丈を出て、鏡容池(きょうようち)に向かいます。苔生す散策路は気持ちが良い。

実は、今回の参拝はこちらが主な目的だったりします。そう、睡蓮の花です。



Ads by Google
|
「龍安寺」 これまでの訪問レポート
関連コンテンツ