「唐松岳・五竜岳 登山記」その2

<唐松岳から五竜山荘まで>
2019年9月14-15日 撮影
Traverse from KARAMATSUDAKE to GORYUDAKE
in Japan Northern Alps - September 14-15, 2019
goryu_top.jpg

唐松岳(からまつだけ)、標高2,696m、北アルプス、後立山連峰の中央に位置する。八方尾根から容易にアクセスでき初心者に人気。日本三百名山。
五竜岳(ごりゅうだけ)、標高2,814m、北アルプス、後立山連峰の中央に位置する。山容は荒々しい。遠見尾根、八方尾根、鹿島槍からの3つの登山ルートがある。日本百名山。


行程



登山記 一日目

唐松岳に登頂し360度の景観を満喫。下山後、引き続き五竜山荘に向けて稜線を縦走します。(ひで君レポート、zaucats代筆)

<唐松岳に登る>

唐松岳への登頂を開始します。とはいえ、山頂はすぐそこに。

goryu21.jpg

青、緑、白!

goryu21.jpg


<唐松岳山頂からの眺め>

15分程で難なく唐松岳山頂(2,696m)に。剱岳をバックに記念撮影。

goryu21.jpg

ここまで登ってきた八方尾根と唐松岳頂上山荘を振り返りました。稜線上にはものすごく大勢の登山者、列を成していますね。小屋の右に見えるピークは「牛首」、五竜岳に向かうルートです。岩場をトラバースします。

goryu21.jpg

五竜岳(左)と薬師岳、立山などの山並。

goryu21.jpg

堂々たる五龍岳。山頂の左に小さく中央アルプスと南アルプス。山頂の右に槍ヶ岳と奥穂高岳が頭をのぞかせています。

goryu21.jpg

不帰ノ嶮は直下すぎて見えません。見下ろすと白い稜線(天狗の尾根)が白馬岳に向かって続いています。天狗の尾根を登ったところが天狗の頭。そこから先に天狗平と天狗山荘があります(天狗の頭に隠れて見えていません)。白い三角が白馬三山。とはいえ全容が見えているのは白馬鑓ヶ岳のみ、杓子岳と白馬岳は頭の先のみ見えています。

goryu21.jpg

八ヶ岳、富士山、南アルプス方面のながめをズームで。

goryu21.jpg

唐松沢を見下ろします。2019年10月、唐松沢の雪渓は氷河であることが確認されました。国内で7ヶ所目の氷河です。新潟大学などの調査団によって確認されました! 最も厚いところで35mあるそうです。なお、唐松沢の右尾根は、さきほど登ってきた八方尾根。かなたに新潟県の山々が遠望できます。

goryu21.jpg


<唐松岳から五竜岳へ縦走>

唐松岳頂上山荘に戻り、あらためて五竜岳に向けて出発です。

goryu21.jpg

終日賑わう唐松岳頂上山荘。収容人数350名の大きな山小屋です。何度か宿泊したことがありますが、いつも混んでましたね。

goryu21.jpg

さあ、出発。

goryu21.jpg

ローカルピークの牛首を黒部側に巻くと岩稜の連続。クサリバが続きます。唐松-五竜の縦走時に注意が必要なポイントの一つ。

goryu21.jpg

goryu21.jpg

通過しました!

goryu21.jpg

と思ったら、もう少し続いていました(汗)。

goryu21.jpg

40分ほどで岩場を通過。稜線漫歩道に入りました。景色を眺めながらのんびり。

goryu21.jpg

快適! 快適!

goryu21.jpg

唐松岳から西に伸びる稜線の中腹に、祖母谷温泉から餓鬼山を経由して唐松岳に至る登山路(ほとんど歩く人はいないそうです)が見えています。そのルートを地図で確認したところ、唐松岳と餓鬼山の中間鞍部に「大黒鉱山跡」を見つけました。こんな秘境に鉱山? 興味が湧いて少し調べてみました。

goryu21.jpg

かつて、唐松岳から黒部川に下る途中の餓鬼谷に「大黒鉱山」がありました。1907年から1918年まで銅を採掘、坑口近くに作られた精錬所で精錬し、現在の唐松小屋がある峠まで荷揚げし、八方尾根を下って白馬村まで運んでいたそうです。鉱山を立ち上げ中、厳冬期に発生した惨事など、ネットに掲載された100年以上前の鉱山の話を興味深く読ませていただきました。

(大黒鉱山があったと思われる餓鬼谷)

goryu21.jpg

起伏はありますが、歩いていて気持ちの良い見晴らし抜群の稜線が続きます。

goryu21.jpg

あと二山超えれば五竜山荘。手前は大黒岳(2,393m)、向こうは白岳(2,541m)。

goryu21.jpg

白岳は黒部側を巻きます。前を行く人達は重装備、八峰キレットを超えて鹿島槍に向かうのかな?

goryu21.jpg

遠見尾根の突端「白岳」を越えると五竜山荘です。唐松小屋を出発して2時間15分程で到着しました。ほぼコースタイムですね。

goryu21.jpg

4時過ぎると五竜山荘はガスの中。小屋周りは遅れて到着した人たちでごった返していました。小屋着は3時前が原則ですが。この日は布団一枚に二人、という、かなりすし詰め状態となりました。

goryu21.jpg

五竜山荘の夕食です。小屋に早く到着したので、早い番で夕食をいただけました。カレーライスにフルーツと味噌汁。シンプルですがカレーライスは疲れた体に食欲を湧き出させます。

goryu21.jpg







登山ランキング


Ads by Google


関連コンテンツ


Copyright (C) 2019 ZauCats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ