![]() |
白馬岳(しろうまだけ)。北アルプスの後立山連峰にある標高2,932 mの山。杓子岳、白馬鑓ヶ岳とともに白馬三山のひとつ。周辺は高山植物の宝庫。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集
2日目、台風が気になるものの、午前中であれば天気が持ちそうな予報だったので、白馬岳を越えて小蓮華岳、白馬大池を経由して栂池へ下るルートへ。
願っても無かった晴天に恵まれ、素晴らしい稜線の眺望を楽しめました。チングルマの綿毛が左右に広がる登山道を後立山連峰を右手に下るという、今までで1番楽しい稜線歩きだったかもしれないぐらい素敵な道でした。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<村営頂上宿舎を出発>

朝ご飯食べて、6時7分、村営頂上宿舎を出発!

よく晴れてます。立山連峰に、黒部源流の山々、裏銀座ルート、そして…

槍ヶ岳も! 奥穂はちょっと雲かかってる。

白馬山荘まで来ました。素晴らしい景色。荷物置いて登った昨日とは違ってフル装備で登ってきたので重い!

劔岳は絵になるなぁ。
<白馬岳山頂>

山頂大賑わい。

しばらく待ってやっと標識撮れた。

大パノラマ。1時間くらいは平気で時間を潰せそうな絶景ですが、この先の行程もあるので先を急ぎます。

<---- パソコンでは左右にスクロールします ---->

今日歩く稜線。ほぼ全部見える。

昨日登ってきた大雪渓。

稜線歩きスタート

思わずみんな振り返ります。美しいライン。

軽快に歩きます。

こちらも登山道沿いは花がたくさん。

【花図鑑】

【花図鑑】タンポポの綿毛

ああいうポツンとある池は神秘的。長池というそうです。ルートはなさそう。

【花図鑑】トウヤクリンドウ

走り出したくもなる。
<三国境>

三国境(長野、富山、新潟)。見えている方面に進むと雪倉岳、朝日岳と連なり、最後には親不知まで降りていくルートです。


小蓮華山(これんげさん)に向かいます。

【花図鑑】道沿いにはチングルマの綿毛。

【花図鑑】コマクサ。急斜面に生えていて近づいては撮れません。

楽々降りてきたので、久々の登りでちょっと疲れます…

振り返ると、鹿島槍方面まで見えてきましたね。

大好きな鹿島槍

小蓮華山までひと登り。何やら団体さんが前方に…
<小蓮華山>

小蓮華山の山頂です。剣?のようなモニュメントがありました。

小蓮華山山頂の三角点にタッチ!

山頂の標識

山頂から少し下ったところにライチョウさん

こう見ると保護色で一瞬分かりません。

目指す白馬大池。奥の山々は妙高山や火打山でしょうか?

再び振り返ると美しい稜線。何度も足を止めて写真を撮ってしまいます。

チングルマの綿毛と山々

両脇にはチングルマの群生地

チングルマの群生地を両手に下ってゆきます。

【花図鑑】

何回撮っても飽きない。白馬大雪渓がよく見えます。

間から劔岳と立山も見えてます。今日はこの鞍部から歩いてきた。

栂池自然園の遊歩道見えます。今の時間なら自然園から白馬三山がどーんと見えるんだろうなぁ。
<船越ノ頭>

小ピークを越えて行きます。

ピークは船越ノ頭という名前でした

歩いてきた稜線ルートが全部見えます。体感的にはあっという間でした。
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.