![]() |
黒部源流はアクセスに2日かかる北アルプスの最奥地にあり、鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳など3,000m近い山々に囲まれます。山域は広大でゆるやか、中でも雲ノ平は日本最後の秘境と呼ばれる台地。 |
行程
|
「黒部源流の峰々をめぐる」写真集 その6
去年は天候+コロナで諦めた黒部源流域の山々へ!
天気は4戦2.5勝くらいで、主だったピークでは素晴らしい眺望に恵まれました。稜線から一段下のエリアが紅葉の終盤。ギリギリ紅葉も楽しめました
このエリアも、そして3泊4日という行程も初めてで、色々反省点はあるものの、とても充実した山行でした。(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<第四日目 双六小屋から新穂高へ下山>

5:11> 4日目、双六小屋で迎える朝。ストーブで温まります。

5:30> 朝ごはん。

6;36> ガスで包まれていました。

テント場を覆うガス。

6:50> 晴れることを期待しながら下山します。

7:00> 晴れて居たら奥に双六小屋と鷲羽岳見えるのですが。


7:19> うっすら雲の切れ目も時々見えるものの… 晴れず。

7:28> 弓折乗越に到着。鏡平が下にうっすら見えます。
<弓折岳>

7:31> 荷物を置いて弓折岳へ。

7;35> 薄っすらと見える弓折岳。

7:38> すぐに登頂!

八座目の登頂「弓折岳」標高2,592m

三角点にタッチ!

山頂の標識撮っていたら後ろで物音がして、振り返ったら… いました! 落ち着いています。

7:42> 少し晴れてきたものの、このあとすぐにまた雲の中に。さっきの雷鳥も映っています。

7:57> 弓折乗越に戻りました。デポしたザックを背負った、再び下山。

鏡平へ。

8:12>
<鏡平>

8;26> 鏡平山荘に到着。

8:39> 続いて、鏡池。晴れませんね。幻想的。



8:58> 下山を続けます。

9:08>

9:31> 「シシウドが原」を通過。

9:43> 「上涸れ沢」を通過。

9:55> 「下涸れ沢」まで戻りました。

9:55> 「下涸れ沢」、だいぶ下界に降りてきた感があります。

10:25> ザトウムシさん

10:42> 帰りも歩きやすい小池新道。
<小池新道入口>

10:48> 小池新道入口に戻りました。
<わさび平小屋で休憩>

11:22> わさび平小屋まで戻ってきました。

果物も美味しそうですが、、、

お腹が減っていたのでお昼にします。カレー!

11:41> 下山を続けます。「傾いているので通行注意」の橋を通過。

晴れてきました。笠ヶ岳がくっきり。ピラミダルで美しい。甲斐駒的なカッコよさを感じます。

12:01> あと一息。
<新穂高に帰着>

12.10> 新穂高に帰着です!

登りでは見逃して遠回りしてしまった近道でロープウェイへ。

12:15> 戻ってきました! おつかれ山!
第四日目のスタット
・行動時間 5時間39分
・歩行時間 4時間41分
・歩行距離 13.0km
・累積標高上り 229m
・天候 ガス、のち曇り
関連コンテンツ
Copyright (C) 2021 ZauCats, All Rights Reserved.