日が暮れて一斉に点灯された長崎ランタンフェスティバルです。長崎新地中華街の銅座川にかけられた灯籠。

中華街の商店街にむかいます。

あたりにはランタンオブジェがたくさん。

商店街入り口。


お店で売られている中華菓子、我慢できなくなって買ってしまいました。「角煮饅頭」はおいしかった!

ランタンフェスティバル「新地中華街会場」に到着です。いちだんとオブジェが増えました。

会場内にはステージが設けられていて、椅子は満席です。座れない観客が周囲にあふれています。さあ、これから「中国獅子舞」が始まります。

「チャイーン、チャイーン」と、独特の音とリズム。獅子たちが登場。左に伴奏隊が見えます。獅子たちはアクロバチックに踊ります。

獅子たちの動きはコミカル、ネコの仕草を真似ていますね。

ステージ左右には等身大の中国人形(正式な呼び名があるんでしょうけど)がずらっと並んでいます。

獅子舞が終わり、オブジェのあるコーナーに移動。

様々な題材でオブジェが作られています。これは2004年の干支、午でした。


会場はここ「新地中華街」以外にも、「唐人屋敷会場」、「鍛冶町会場」、「孔子廟会場」。「中央公園会場」などたくさん設けられています。今回訪問したのは新地会場のみでした。他の会場は次回の楽しみに。

長崎ランタンフェスティバル「昼の光景」はこちら を御覧ください。
|