祇園祭「山鉾巡行 2010」(3)

撮影 2010年7月17日
Yamahoko Junkou (3) Kyoto - July 17, 2010
kyoto-sozoro.jpg

 祇園祭(ぎおんまつり)。八坂神社の祭り、7月1日から1ヶ月かけて行われる。京都三大祭りのひとつ、あるいは日本三大祭りのひとつ。
 平安初期、京都に蔓延した疫病を鎮めるため、卜部日良麿が当時の国の数である66本の矛と神輿3基により牛頭天王を祀って御霊会を行ったのがその起源といわれる。970年から毎年行われ、途中の中断もあるが現在まで続いている。

「13番 鶏鉾」

鶏鉾(にわとりほこ):下京区室町通四条下ル鶏鉾町。古代中国の話、尭帝が市内に太鼓を置き、不満があるものは叩くようにおふれを出したが、だれも叩くものがおらず、太鼓に鶏が巣を作った、という故事に由来する鉾です。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg


「14番 白楽天山」

白楽天山(はくらくてんやま):下京区室町通綾小路下ル白楽天山町。白楽天が道林禅師に仏法の大意を問いかけている場面がテーマ。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg


「15番 綾傘鉾」

綾傘鉾(あやがさほこ):下京区綾小路通新町東入善長寺町。応仁の乱以前からの古い形を伝える徒歩の傘鉾です。ふたつの大きな古式ゆかしい大傘、棒振り、稚児が特徴。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg


「16番 蟷螂山」

蟷螂山(とうろうやま):中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町。カマキリが手や羽根を動かすカラクリで人気があります。本来、蟷螂の斧は、身のほどをわきまえず大敵に向かうことだが、その勇猛さを賞した中国の君子の故事が由来です。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

色彩鮮やかな前懸、胴懸、見送は友禅作家である羽田登喜男氏による作品。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg


Ads by Google




Copyright (C) 2015 ZauCats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ