祇園祭「山鉾巡行 2010」(5)

撮影 2010年7月17日
Yamahoko Junkou (5) Kyoto - July 17, 2010
kyoto-sozoro.jpg

 祇園祭(ぎおんまつり)。八坂神社の祭り、7月1日から1ヶ月かけて行われる。京都三大祭りのひとつ、あるいは日本三大祭りのひとつ。
 平安初期、京都に蔓延した疫病を鎮めるため、卜部日良麿が当時の国の数である66本の矛と神輿3基により牛頭天王を祀って御霊会を行ったのがその起源といわれる。970年から毎年行われ、途中の中断もあるが現在まで続いている。

「22番 岩戸山」

岩戸山(いわとやま):下京区新町通仏光寺下ル岩戸山町。「くじ取らず」です。日本の神話に出てくる「天の岩戸」に由来します。伊弉諾尊、天照大神、手力男命の3体の御神体が飾られます。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg


「23番 船鉾」

船鉾(ふねぼこ):下京区新町通綾小路下ル船鉾町。「くじ取らず」です。『日本書紀』に書かれた神功皇后の新羅出船に由来します。

junkou2010.jpg

船の先頭に「鷁(げき)」と呼ばれる想像上の鳥を飾っています。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg


「24番 北観音山」

北観音山(きたかんのんやま):中京区新町通六角下ル六角町。「上り観音山」とも呼ばれ、後祭りの先頭を行く「くじ取らず」です。楊柳観音像と韋駄天立像が御神体。先頭を行く3名は地元町内の方ではないようです。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

楊柳観音像にちなんで大きな柳の木を飾っています。巡行が終わって町内に戻ってきてから、この柳の小枝をちぎって観客におすそ分けします。もちろん厄除けのお守りとして。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg


「25番 橋弁慶山」

橋弁慶山(はしべんけいやま):中京区蛸薬師通室町東入橋弁慶町。名前の通り、五条の橋の上、牛若丸と弁慶が五条大橋で戦う姿がテーマ。

junkou2010.jpg

胴掛は「加茂祭礼行列図」、円山応挙の下絵によるもの。葵祭が描かれています。

junkou2010.jpg

牛若丸は足駄一本で建っています。

junkou2010.jpg


「26番 役行者山」

役行者山(えんのぎょうじゃやま):中京区室町通三条上ル役行者町。御神体は役行者のほか、一言主神、葛城女神の三体。役行者が一言主神を使って葛城と大峰の間に石橋を架けたという伝説がテーマ。

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

junkou2010.jpg

宵山に撮影した御神体の三体です。赤外線カメラによるもの。

junkou2010.jpg


Ads by Google




Copyright (C) 2015 ZauCats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ