本覚寺・特別公開と巨大瓶

2014年10月11日 撮影
HONGAKUJI Temple, Kyoto - October 11, 2014
kyoto-sozoro.jpg

本覚寺(ほんがくじ)、浄土宗。源実朝の後室・坊門信子(ぼうもんのぶこ)が1222年、西八条に創建。1591年ここに移転してきたのは豊臣秀吉の命による。この地は平安時代に嵯峨天皇の皇子・源融(みなもとのとおる)の別荘「河原院」があった場所。境内には江戸中期、浮世草子の版元・八文字屋自笑(じしょう)の墓がある。そして「泥かぶり地蔵」もある。
 ・京都市下京区富小路通五条下る本塩竈町 map
 ・TEL 075-351-4780
 ・アクセス 地下鉄「五条駅」下車、東に徒歩約8分
 ・非公開、駐車場 あり

五条通から富小路通を下がってすぐ左手にあるのが本覚寺、今回は浄土宗檀信徒大会プレイベントのひとつとして開催された「京都浄土宗寺院・特別大公開」において内部が公開されました。

honkakuji21.jpg

門を入ると、不思議なことに、さらにもう一つの門があります。江戸時代に描かれた「都名所図会」を見ても門は二重になっていません。近年、どこかの門を移設したのでしょうか。次回の訪問時にお寺の方に確認することにします。

honkakuji21.jpg

本堂でご本尊にお参りしましたが、さすがに特別公開、多くの方がひっきりなしに参拝にいらっしゃっています。

honkakuji21.jpg

さて、本覚寺で以前から気になっていたのは本堂の上り口左手に据えられた瓶(かめ)です。とてつもなく大きい。

honkakuji21.jpg

瓶の表面に貼り付けられた文字はところどころ剥がれていますが、今回はすべて解読を試みます。

1行目「2500 LITER」 文字通り、この瓶の容量です。2,500リットルですから満杯で2.5トン! とてつもなく大きい。

2行目、3行目「??ZAN POTTERY MANUFACTURER」 会社名です。「?山製陶所」とでも訳しましょうか。剥がれた先頭のアルファベットはその痕跡から2文字のようですが。「五山」あるいは「乾山」でしょうか?

4行目「SPECIAL ST???WARE, EART?ENW?RE」 Stoneware せっ器(せっき、硬質磁器)、 Earthenware 陶器です。

5行目「PORCELIN?? OR CHEMICAL ?N??STRIES」 先頭は porcelain(磁器)の間違いでしょうか? 専門語なのか、辞書で見つかりませんでした。後半は Chemical Industries 化学工業ですね。

honkakuji21.jpg

お寺の方にこの瓶の素性をお伺いしました。第二次大戦直後のこと、米国の占領下において、水を貯めておく容器を陶器で製作し駐留軍に納めたものだそうです。その後、用済みになったため、こちらで引き取ったとか。持って行き場が無いためここにおいてあるのだそうです。なるほど。

honkakuji21.jpg

それにしても大きい。

honkakuji21.jpg

honkakuji21.jpg

境内で見つけた白い萩。

honkakuji21.jpg

そして紫式部。

honkakuji21.jpg


「京都浄土宗寺院・特別大公開」 関連レポート


Ads by Google

Copyright (C) 2014 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ