●2018.8/31  インスタ写真集「京都 建仁寺の潮音庭」

photo.jpg

建仁寺の庭園「潮音庭」です。四方どこからでも眺めることができますが、やはりオレンジ色に照らされた風神雷神図が背景になる方角でしょうか。心安らぐ庭園です。(撮り溜めた京都写真ライブラリーから。2018年8月2日 インスタグラム掲載)

・絶景かなドットコム 「インスタ・フォト・ギャラリー」ページに インスタ写真集「京都 建仁寺の潮音庭」 を追加しました。
・京都 「建仁寺・夏のアングル」 はこちらからどうぞ。



●2018.8/30   海外旅行、マカオ「大堂広場」世界遺産 (5)

以前に旅行した香港・マカオ、これまで旅行記を作成していませんでしたが、やっと重い腰を上げて?作成。まずマカオの観光スポットをシリーズで掲載します。


マカオの世界遺産は、建物が22か所、広場が8か所登録されていますが、ここ「大堂広場」は世界遺産に登録された広場の一つです。

細かい石畳は円形にデザインされています。中央には噴水と十字架。

photo.jpg

photo.jpg

広場の名称の由来は、広場に面して立つ白い石壁の教会「大堂」(Cathedral)にあります。正式名称は「聖母誕辰主教座堂」(Cathedral of the Nativity of Our Lady)という長い名前。もちろん世界遺産です。

なお広場の周囲は背の低い壁で囲まれ、アズレージョと呼ばれるポルトガル式タイルで装飾されています。ベンチもたくさんあって市民の憩いの場になっているようです。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 「海外」ページに 海外旅行、マカオ「大堂広場」世界遺産 を作成しました。



●2018.8/28   海外旅行、マカオ「関帝古廟」世界遺産 (4)

以前に旅行した香港・マカオ、これまで旅行記を作成していませんでしたが、やっと重い腰を上げて?作成。まずマカオの観光スポットをシリーズで掲載します。


セナド広場からピンクと黄色の建物の間の路地を入って行き、ピンクのビルの角を左に入ったところに「関帝古廟」(あるいは「三街會館」)があります。

広場の美しい景観とはガラッと変わり、路地は少しごみごみしたところなので、ここに世界遺産があるとはにわかに信じがたいのですが、実はこれが世界遺産なのです。レンガ作りの「関帝古廟」は1792年に建造されたものなので築後すでに200年以上経過しています。

photo.jpg

photo.jpg

関帝は、中国古代、後漢末期に劉備に仕えた関羽が神格化されたものです。

祭壇の中央は聖母像、「バラの聖母像」と呼ばれています。

現在では商業関係者からの信仰が厚く、世界の中華街には必ずと行っていいほど関帝廟があり商業の神として信仰を集めています。ここマカオでは各家庭で、加えてカジノ関係者に深く信仰されているそうです。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 「海外」ページに 海外旅行、マカオ「関帝古廟」世界遺産 を作成しました。



●2018.8/26   海外旅行、マカオ「聖ドミニコ教会」(3)

以前に旅行した香港・マカオ、これまで旅行記を作成していませんでしたが、やっと重い腰を上げて?作成。まずマカオの観光スポットをシリーズで掲載します。


マカオ観光の中心にある黄色の教会は世界遺産「聖ドミニコ教会」です。「バラ教会」とも呼ばれています。教会の前は「聖ドミニコ広場」と呼ばれ、こちらも世界遺産に登録されています。

16世紀に建造された当初は木造でした。その後改修により17世紀前半に現在の形になっています。およそ400年前の建物ですね。黄色の壁面を飾る白い飾り模様が秀逸ですね。

photo.jpg

photo.jpg

中に入ります(見学は無料です)。内部の壁面の色は外壁よりも淡くなっています。この形はバシリカ様式というんだそうです。

祭壇の中央は聖母像、「バラの聖母像」と呼ばれています。

。こちらの教会が「バラ教会」と呼ばれるのはバラ聖母に由来していてドミニコ会派のシンボルとなっているのです。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 「海外」ページに 海外旅行、マカオ「聖ドミニコ教会」 を作成しました。



●2018.8/25  海外旅行、マカオ「モンテの砦」(2)

以前に旅行した香港・マカオ、これまで旅行記を作成していませんでしたが、やっと重い腰を上げて?作成。まずマカオの観光スポットをシリーズで掲載します。


「モンテの砦」は聖ポール天主堂跡から近い高台の上に築かれたかつての要塞。おすすめスポットです。マカオ博物館への長いエスカレータを利用すれば楽にアクセスできます。

博物館の建物の外に出れば8000平方メートルの高台、そこが砦です。現在は緑豊かな博物館のある公園に整備されています。

聖ポール天主堂跡は観光客でごった返していますが、至近距離にあるにもかかわらずこちらは静かです。

photo.jpg

photo.jpg

高台の周囲に砲台が設置されています。そのむかし、イエズス会の修道士によって築かれたそうです。オランダ艦隊が攻めてきたとき、実際にこの大砲によって打ち負かしたそうです。

台地状の高台の上に立てば3方向の海が見渡せ、絶好の要塞だったことでしょう。現在は台地の上はすべて公園、市民や観光客の憩いの場です。白い建物はマカオ博物館。これについては別途ご紹介したいと思います。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 「海外」ページに 海外旅行、マカオ「モンテの砦」 を作成しました。



●2018.8/24  海外旅行、マカオ「聖ポール天主堂跡」(1)

以前に旅行した香港・マカオ、これまで旅行記を作成していませんでしたが、やっと重い腰を上げて?作成。まずマカオの観光スポットをシリーズで掲載します。


ポルトガル色の濃い異国情緒あふれる歴史の街マカオを観光しましたのでご紹介します。

マカオ観光でまず最初に訪問したのは、世界遺産に登録された旧跡の中でもとくに有名な「聖ポール天主堂跡」(聖パウロ天主堂跡)です。17世紀の初頭にイタリア人宣教師によってイエズス会の教会として設計されたそうですが、建造には日本人キリシタンも携わったとも伝えられています。

1835年の火災によって正面の壁・ファサードのみが残っています。広い66段の石段を登ってファサードを詳しく見学しましょう。

photo.jpg

photo.jpg

多くの日本人キリシタンも弾圧を逃れてマカオにやってきましたが、このファサードには日本人が刻んだと伝えられる「聖母に踏まれた竜」の彫刻があります。また地下にある展示室には日本人殉教者の遺骨も安置されているそうです。

写真の赤い矢印のところに龍が彫られています。7つの頭を持つ龍を聖母が上から押さえつけていますが、この龍は徳川家康を表しているとも伝えられています。これが彫られたのは1620年から1627年の間だということ、まさに江戸時代初頭ですね。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 「海外」ページに 海外旅行、マカオ「聖ポール天主堂跡」 を作成しました。



●2018.8/22  遠州東海、浜松で一番美味しい「うなぎ 加和奈」

ひさしぶりの加和奈です。行ったけどうなぎが早々と終わってしまっていて店じまい、あるいは行きたい日に定休日、などが連続して、前回の訪問から1年以上空いてしまいました。今回は開店30分前にお店に到着、順番待ちリストは2番めで、楽勝で開店と同時にお店に入れました。

今日は全員「うな重 特」¥3,600 をお願いしました。(やや量の少なめの「上」がメニューからなくなっていました。)1年半ぶりの加和奈のうなぎに再会です! やはりこれぞうなぎ!

photo.jpg

photo.jpg

美味しさは健在でした。この味を経験すると他店のうなぎはうなぎじゃなくなる。ちょっと大げさですがそれだけの違いがあります。うなぎそのものの違い? くさみ抜きの手法の違い? 焼き方の違い? タレの違い? 一体何が違ってこれだけ美味しくなるのでしょうか?

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 遠州東海「グルメ」ページに 遠州東海、浜松で一番美味しい「うなぎ 加和奈」Topページ を作成しました。



●2018.8/20  遠州東海「トラットリア・グラディート」でランチ

最近はディナー訪問が多かったのですが、今回はランチで伺いました。なんとランチタイムは開店と同時に満席、予約しておいてよかった!

今日はお値打ちな「パスタランチ」(¥1,290)をお願いし、プラスアルファでメインを一品注文しました。最初に前菜盛り合わせです。5品ほどの冷菜です。続いて「かぼちゃの冷製スープ」です。なお写真にはありませんがバゲットパンとドリンクが付きます。

そしてパスタ、プラス¥200で大盛りにしてもらいました。かなりの量でおなかいっぱいになります。もちろん「ポルチーニのクリームソースパスタ」です。ポルチーニは何度食べても美味しいな(笑)。

追加したメインの「山形豚のソテー」には「燻製岩塩」が添えられていました。

photo.jpg

photo.jpg

燻製岩塩をマクロ撮影しました(興味本位ですが}。3つぶ写っている中の一番大きな塊は大きさ2mmほどです。表面に正方形は塩の結晶です。そしてこげ茶色に見えるのがスモークの成分、これがあの味を出しているのですね。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 遠州東海「グルメ」ページに 遠州東海「トラットリア・グラディート」でランチ を追加しました。
遠州東海「トラットリア・グラディート」Topページ を作成しました。



●2018.8/16  遠州東海「四川飯店・西塚店」で「四川御膳」ランチ

四川飯店・西塚店で久しぶりのランチです。お得な「週替りランチセット」を注文することが多いのですが、今日は少しがんばって「四川御膳」(¥1,530 税サ込)をお願いすることにしました。

前菜、メイン、点心、小皿、デザート、スープという構成で盛りだくさんです。

さっそく運ばれてきました。中央はメイン。右上は点心2品。左上はデザートの「黒ごまムース」と安寧芋を揚げたもの。メイン料理は7種類から選びます。これは「黒酢の酢豚」。大きな豚肉が5つ!

photo.jpg

photo.jpg

手前の前菜は、左から蒸し鶏の味噌ダレ、中央は牛肉とクラゲに麺、右は豚肉のマスタードソース?です。どれもおいしい。

この四川御膳はボリュームたっぷりでガッツリ派でも満足できると思います。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 遠州東海「グルメ」ページに 遠州東海「四川飯店・西塚店」で「四川御膳」ランチ を追加しました。



●2018.8/13  インスタ写真集「京都、五山送り火 - 如意ヶ岳」

photo.jpg

京の夏の夜を彩る五山送り火、夏の風物詩ですね。8月16日の午後8時、先頭を切って如意ヶ岳(大文字山)の「大文字」が点灯され、同時に街の照明も落とされます。お盆の期間中、この世に戻っていた先祖の精霊を送り返すためのともしびです。大文字に続き、妙法、舟形、左大文字、鳥居形の順に灯されます。京都写真アーカイブから。(2018年8月11日 インスタグラム掲載)

・絶景かなドットコム 「インスタ・フォト・ギャラリー」ページに 京都観光「五山送り火 - 如意ヶ岳」 を追加しました。

これまでの「五山送り火レポート」はこちら
  真如堂「精霊送り灯ろう供養会」2013
  五山送り火 - 2011年
  五山送り火 - 2010年
  五山送り火 - 2008年
  五山送り火 - 2007年



●2018.8/13  インスタ写真集「五山送り火 - 如意ヶ岳・大文字は準備中」

photo.jpg

京の夏の夜を彩る五山送り火、夏の風物詩ですね。一番最初に灯るのは如意ヶ岳の「大の字」。前日の15日、各火床を守る家族および保存会の皆さんは準備作業に大わらわ。山向かいの吉田山から望遠撮影しました。京都写真アーカイブから。(2018年8月10日 インスタグラム掲載)

・絶景かなドットコム 「インスタ・フォト・ギャラリー」ページに 「五山送り火 - 如意ヶ岳・大文字は準備中」 を追加しました。



●2018.8/12  遠州東海「浜松、郷ヶ平古墳でつぼ型人物埴輪を発見」のニュース

「6号墳から発掘された埴輪は全国初のつぼ型人物埴輪だった」と8月10日の中日新聞に報じられました。上半身がつぼ型の埴輪は全国初。通常の人物埴輪は胸の部分が平らですが、今回のものはツボのように丸くなっています。

photo.jpg

6号墳から九点発掘され、これまで3体の復元に成功しているそうです。焼き方は須恵器で灰色をしています。製作されたのは6世紀前半です。

・絶景かなドットコム 「遠州東海」ページに 遠州東海「浜松、郷ヶ平古墳でつぼ型人物埴輪を発見」のニュース を追加しました。



●2018.8/11  京都観光「京都駅ビルの紹介 - 東側」

1997年に完成したJR京都駅ビルは、当初、賛否両論ありましたが、現在では京都の表玄関口のシンボルとして京都市民及び観光客に定着しています。設計は建築家の原広司氏です。

初めて見ると、京都駅ビルはビルディングというよりは巨大空間。東西の長さ470m、南北の奥行き70m、高さは60mもあります。写真は、大階段の登り口から東に向かって巨大空間の中央部を眺めたところです。

地上階は、北口バスターミナルからJRの中央改札口(写真右側の明るい部分)に向かう通路になっています。巨大空間とはいえ核になる建物は南側にあり、東側は主に「ホテルグランヴィア京都」や劇場、レストランなどが入っています。屋根は鉄骨をアーチ状に組んで、柱のない巨大空間を作り出しています。

photo.jpg

photo.jpg

エスカレータで、三角形を2つつないだようなモニュメント(ベルモニュメント)のある東広場に登ります。頭上には駅ビルの最上階を結ぶ渡り廊下が見えます。

東広場に登って来た方向を振り返ります。右に見えるエスカレータは「空中径路・スカイウェイ」の東側入口です。空中径路は意外と知られていませんが無料で大パノラマが楽しめますので時間があるときにぜひ登ってみてください。また、モニュメントの下では結婚式も行われます。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・[1273] 絶景かなドットコム 京都観光「下京区」ページに 京都観光「京都駅ビルの紹介 - 東側」 を追加しました。



●2018.8/9  山「北横岳(北八ヶ岳)登山記」

北八ヶ岳にある横岳(通称:北横岳)は、ロープウェイを使って比較的楽にアプローチできる山です。登頂した様子を写真でご紹介したいと思います(今回はヒデ君レポートです。Zaucats代筆)

最初の写真は「北八ヶ岳ロープウェイ」の山麓駅です。これを使えば「坪庭」のある標高2,237mまでは7分間、あっという間です。20分間隔で運行されていますが、混んでくると増便されますので待たされることはありません。以前「ピラタスロープウェイ」と呼ばれていたころ利用したことがあって、今回は2度目です。

ロープウェイの山頂駅を出ると「坪庭」です。ここは標高2,200mに広がる高原の自然公園。北横岳と縞枯山の鞍部に広がり一周1時間弱の散策路が設けられています。北横岳へは散策路を通り抜けて進みます。

photo.jpg

photo.jpg

少し登ると視界が開けました。針葉樹の枝の左下にロープウェイの山頂駅が見えています。左のなだらかな山は縞枯山、そしてそのむこう、かなたに南八ヶ岳の峰々が見えてきました。

北横岳の南峰山頂(2,471,6m)に到着です。標高はそれほど高くないため山頂付近まで樹林帯ですが、山頂一帯は溶岩の地面が剥き出しになっています。

・絶景かなドットコム 山ページに 山「北横岳(北八ヶ岳)登山記」 を追加しました。



●2018.8/7  京都観光、伏見人形の製造販売「丹嘉(たんか)」

伏見人形の由来はたいへん古く、古墳時代、大和朝廷から土師職(土でいろんなものを造る仕事)を命じられた伏見深草に在住の渡来人、土師氏が作った土人形が始まりだと伝えられています。

伏見街道に面する「丹嘉(たんか)」はこの伏見人形を製造販売する老舗店です。

伏見人形は風俗伝説に根ざしたデザインやおもちゃ的なものなど、ユーモアに富んだかわいいものがほとんどです。江戸時代後期に最盛期を迎え、伏見街道には60店舗が並んだということですが、現在残るのはこちらの丹嘉(たんか)のみです。建物は虫籠窓のある伝統的な京の商家です。

photo.jpg

photo.jpg

人形をもっとよく見るために店内に入ります。ガラスケースに販売中に人形がたくさん並んでいました。

伏見人形は型に粘土を詰め固まったところで抜き出します。それを天日干しした後、窯に入れて10時間焼くそうです。最後に彩色して伏見人形が出来上がります。現在、丹嘉には2,000種類の型が保存されているそうです。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・[1272] 絶景かなドットコム 京都観光「京の名品」ページに 京都名品、伏見人形の製造販売「丹嘉(たんか)」 を追加しました。



●2018.8/4  インスタ写真集「水玉3」

photo.jpg

猫草の先端をカットしたら吸い上げた水が水滴に。(2018年4月26日掲載)
Cut the tip of the cat grass and water droplets formed at the tip. (Posted on April 26, 2018)

・絶景かなドットコム 「インスタ・フォト・ギャラリー」ページに 「水玉3」 を追加しました。



●2018.8/2  京都観光「伏見稲荷大社・休憩処がオープン」

今や海外からの観光客に人気No.1の「伏見稲荷」を五月晴れの夕刻参拝しました。絵になる正面鳥居ですが、皆さん、鳥居の真ん中に立って記念撮影。周りの人にシャッターをお願いする時は必ず英語で。日本人はいませんから(汗)。

まずはお参り。「商売繁盛、家内安全」 海外からの観光客の皆さんも参拝ルールに従ってお参りされています。宗教は関係ないですね(笑)。

お参りを済ませ左奥の参拝路を進みます。階段を上がりきったところを右に進めば有名な千本鳥居、観光客のほぼ全員そちらに向かいますが、私たちは左に。実は前回訪問したときに工事中だった休憩処がオープンしたというので確認に向かうのです。

photo.jpg

photo.jpg

数寄屋造りの立派な休憩処が完成していました。「啼鳥菴(ていちょうあん)」という名称で、今年の年始にオープンしました。

利用は無料で参拝者に解放されています。今回は遅い時間の参拝だったためcloseしていましたので内部はご紹介できません。外観のみの写真となります。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

・絶景かなドットコム 京都観光「伏見区」ページに 京都観光「伏見稲荷大社・休憩処がオープン」 を追加しました。



●2018.8/1  インスタ写真集「水玉2」

photo.jpg

引続き、梅雨の雨の日は水玉撮影に夢中。(2018年5月8日掲載)
On rainy days I am crazy about taking waterdrops. (Posted on May 8, 2018)

・絶景かなドットコム 「インスタ・フォト・ギャラリー」ページに 「水玉2」 を追加しました。



絶景かなドットコム - 関連コンテンツ
zekkei-s.jpg
1000項目以上の
京都総合目次はこちら
kyotokankoindex-s.gif
何かお探しですか?

gourmet.gif


back-to-top.jpg
トップへ